誕生日も数日後に迫った3月のある日、財布を買ってしまった。
エムピウという財布である。
私は財布は長札を使っていることが多い。
たいていは長札プラス小銭入れに免許を入れて持ち歩いている。
昼ごはんや運転するときは小銭入れを持って外出すればいいので楽ちんだ。
じゃあ、二つ折りの財布を持ち歩けよと言われるが私は札が折れるのが嫌なので小銭入れには三千円ぐらいしか入れていない。
持ち歩いていた財布はベッカー社の小さい財布。
小さいし、ポケットにすっぽり入るけど見た目が安っぽい。
見た目が気に入らない財布に1万円以上も払いたくないのでフリマアプリで安く購入した。
ベッカーの財布も長札のサマンサタバサの財布もブランド買取サイトに引き取ってもらったので手元にはもうない。写真撮っておけばよかったかもしれない。
買った財布。
早くも細かく傷がついてきているが見なかったことにしている。
財布を開いたところ。
ファスナーやバリバリでもなく(笑)ギボシでひっかけて止めるようになる。
万が一壊れても直してもらえるとお店の人から聞いたので安心。
小銭入れの下の部分にお札を差し込むようにして収納するデザイン。
雑な私はきちんと奥まで突っ込まないのでお札の端が折れている。
このデザインはカードが25枚入るデザイン。
カード入れは3つに分かれている。
小銭が箱型なので探しやすいしたくさん入るけど調子に乗って入れているとギボシが止まりにくくなるので要注意。形も崩れるし、良いことなし。
私はSuicaを入れているが、この部分でお札を抑える仕組みになっている。
適当につっこんでいた(酷いなあ)カード類。
このあと余計なものは財布から省いた。
メモには友人や家族の電話番号が書いてある。(緊急時の携帯の充電切れに備えて)
三井住友のカードが二枚あるのは職場の指定口座とプライベートで持っているから。
支店が違えばカードは2枚以上持てるらしい。よく知らんけど。
餃子クラブは餃子の王将で5%オフになる素晴らしいカード。
カード11枚・一万円札5枚・千円札1枚・100円玉3枚と50円玉1枚入れてもすっきりしていたので収納力は十分だと思う。
領収証やレシートはもらってもカバンに入れているので財布に入らなくても私は支障がない。お札も曲がりにくいので今のところ不満はない。
<デメリット>
・お札の出し入れに時間がかかる。
前に使っていた長財布がラウンドファスナーなので極端な話、お金を突っ込んでファスナーを締めてしまえばいい。この財布はきちんと押し込まないと端の部分が折れてたりする
・財布の中身が丸見え
嫌な人は嫌かもしれない。
・なんでも入れたい人には向いていない
買ったお店の人も言っていたが、「何が入ってるのか?」と聞きたくなるほど財布に物を入れる傾向がある人はやめた方がいいかもしれない。
・厚みがある
長札よりは幅を取らないがその分厚みがあるので薄さを追求する人は不向き
メリットもデメリットも書いてみたが今のところ気に入っているし、小銭が出しやすく
ワンアクションで済むところがとてもいい。
グランスタ丸の内(私はここで買った)でも扱っているので暇な人は見てほしい。